アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が見られる皮膚病のことです。
アトピーの原因は、ダニやハウスダスト、カビ、花粉など、本来は犬にとって無害な物質。
昔はほとんど存在しなかった犬のアトピーですが、近年では徐々にその数を増やしつつあります。
正常な犬の皮膚は、皮脂と角質によって適度なバリア機能が保たれています。
そのため、ダニや花粉など外部からの刺激を受け付けないようになっているのですが、アトピー性皮膚炎の犬は皮膚のバリア機能が低下しているので、アレルゲンが皮膚の中に侵入しやすく、皮膚のトラブルが起こります。
アトピーの症状
アトピーの症状で1番ツラいのは、なんといっても「かゆみ」です。
当然といえば当然ですが、犬は自分自身で掻きたい衝動を抑えることができません。
痒いとなれば常に体を掻きまくり、皮膚の炎症をよりひどくしてしまい、かきむしった皮膚は皮膚バリアが壊れて赤くただれ、かゆみの悪循環に陥ります。
アトピーの症状が現れる場所
犬のアトピー性皮膚炎は、主に以下のような部位に炎症が起こります。
アトピー性皮膚炎の症状は、良くなったと思ったら、また悪くなるということを繰り返します。
残念ながら、犬のアトピーを完治させることは難しく、一度発症したら生涯にわたって付き合う必要があります。
少しでも愛犬が快適に暮らせるよう様々な工夫を行い、アトピーの症状をコントロールしていきましょう。
アトピーの診断・検査
アトピー性皮膚炎は、問診や各種検査を通して診断されます。
ただし、人間と違って、犬のアトピーの診断基準ははっきりと決まっていません。
アトピーの疑いがある犬に対してどのような検査を行うかは、獣医師の判断に任せられているのです。
血中抗原特異的IgE抗体検査
血中抗原特異的IgE抗体検査とは、血液中のIgE抗体の量を計る、もっとも一般的なアレルギー検査です。
IgE抗体とは、アトピーの原因となるアレルゲンが体内に侵入した際、それに抵抗するために産生される物質です。
アトピーのアレルゲンとなるものには、食物・ダニ・ハウスダスト・花粉など、様々な種類があります。
各アレルゲンに対するIgE抗体値を調べることで、アレルギー反応のリスクを確認することができます。
アトピー性皮膚炎の犬の多くは「IgE抗体が通常よりも高い」とされており、アレルギー体質の判定を行ううえで役立ちます。
ただし、IgE抗体検査はあくまで診断の補助として用いられるもので、アトピーの確定診断としては不向きです。
アトピーの治療例
アトピー性皮膚炎の治療は、その犬の症状に合わせて行います。
複数の治療法を組み合わせて行うことも多く、総合的なケアが必要な病気といえるでしょう。
犬のアトピー性皮膚炎の治療では、主に以下のような治療が行われます。
ステロイド剤による症状の緩和
もっともスタンダードなアトピーの治療方法です。
即効性・有効性ともに高いという利点がありますが、副作用には注意する必要があります。
塗り薬タイプ・飲み薬タイプがあり、わんこの症状や飼い主さんのライフスタイルによって選択します。
シクロスポリン製剤(免疫抑制剤)の投与
ステロイド剤の効果が見込めない場合に使用されることが多いです。
高い有効性と安全性が特徴ですが、効果がみられるまでに時間がかかるというデメリットがあります。
最近注目されている免疫抑制剤に、アポキル錠という薬があります。
アポキル錠とは、かゆみや炎症を起こすサイトカインの産生を抑え、かゆみの悪循環をストップさせる薬剤です。
従来の免疫抑制剤よりも副作用が少なく、ステロイド剤に匹敵する即効性と有用性が注目されています。
減感作療法
アトピー性皮膚炎の原因物質(アレルゲン)を体内に入れることで、症状を和らげる治療法です。
一定量のアレルゲンを長期にわたって注射することで、徐々に体を慣らしていくのです。
早ければ数週間で効果が現れ始めるといわれており、根本的な体質改善を行いたい場合に用いられます。
引用元:ZENOAQ|減感作療法とは|https://www.genkansa.jp/therapy/
ほかにも「インターフェロン注射・分子標的薬の投与・抗体医薬など薬剤の使用」など、アトピー性皮膚炎の治療法は様々。
薬用シャンプーやサプリメントを使用して治療を進める場合もあり、多角的な治療を行うことがアトピー改善のポイントといえます。
自宅で行うアトピー改善方法とは?
投薬治療はもちろん、犬のアトピーではスキンケアとアレルゲンの除去が欠かせません。
アトピーは完治が難しい病気ですが、適切なケアを行うことで症状をコントロールし、日常生活に支障がない程度に抑えることは十分可能です。
引用元:ZENOAQ|犬アトピー性皮膚炎とは|https://www.genkansa.jp/atopic/
まず行うべきは、日々のスキンケアです。
アトピー性皮膚炎の犬は皮膚バリアが低下しているため、早急なバリア機能の改善が必要です。
薬用シャンプーや徹底した保湿を行い、わんこの皮膚を健康に戻してあげましょう。
ダニやカビなどのアレルゲンを除去することも大切です。
アトピーの悪化因子としては、細菌やマラセチア菌などがあるため、少しでも皮膚の刺激を与えるものは環境中から減らしていきましょう。
布団やソファなどは定期的に掃除機をかけ、床も水拭きを行います。アトピー性皮膚炎の主なアレルゲンは「ダニ」なので、徹底的なダニ対策を行ってください。
犬のアトピーは、個体によって症状の度合いが大きく異なり、治療の成果にも差が出やすいです。
愛犬のアトピー改善のカギとなるのは、なにより飼い主さん自身が生活環境を見直し、改善に努めていくこと。
動物病院で治療を行うことも大切ですが、地道な努力・工夫の積み重ねこそが、アトピーの根本的な改善につながるのです。