アレルギーのある犬もヨーグルトを食べていい?与える時間・量・市販のヨーグルトの選び方を徹底解説

 
さちかわ

愛犬のアトピーを改善するには、どんな食べ物が効果的なのでしょうか?


本記事では、犬のアトピー改善に効果的なヨーグルトの働きと摂取するタイミング、愛犬に与える時の注意点を解説します。

ぜひ、免疫バランスや腸内環境改善に役立つヨーグルトを上手に活用し、愛犬のアトピー改善を目指しましょう!

 

腸内の乳酸菌を増やす=アトピーの予防・改善に

腸内の乳酸菌を増やすことは、アトピーの予防・改善に大きな効果があります。

腸内に備わっている「腸管免疫」は病気の原因となるウィルスや細菌を発見し、攻撃して退治してくれる頼もしい存在です。

しかし、腸内の環境が悪くなると腸管免疫の機能は低下。免疫の過剰反応によって、アトピーなどのアレルギー疾患が起こりやすくなってしまいます。

 

 
さちかわ
そこで有効なのが、ヨーグルトによって腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を健康に保つ方法です。
 

乳酸菌は腸内の細菌バランスを程よく保ってくれる働きがあり、アトピーやアレルギー体質の改善に大きな効果が期待できます。

薬ではないので即効性はありませんが、ヨーグルトを習慣的に与えることで、愛犬のアレルギー症状緩和につながるといえるでしょう。

 

関連記事

  どうすれば犬のアトピーって改善できるの?何が効果的なのかわからないんだけど…。 そんな風に、悩んでいる飼い主さんはたくさんいます。 この記事では、犬のアトピー改善に効果的な腸内環境の改善方法について解説して[…]


ヨーグルトは乳糖不耐性による症状を起こしにくい

犬は、乳製品を食べると下痢などを起こしてしまう「乳糖不耐性」の動物なので、乳糖が多い食品は身体に良くありません。

その点、ヨーグルトは加工段階で乳糖が少なくなっているので、子犬やシニア犬をはじめ、お腹が弱い愛犬にも安心して与えることができます。

ただし、一度にたくさん与えるとお腹が冷えてしまう可能性があるので、量はしっかり管理しましょうね。

 

犬のアレルギー改善には「カスピ海ヨーグルト」がおすすめ

ヨーグルトのなかでもアレルギー改善に高い効果が期待できるのは、カスピ海ヨーグルトです。

カスピ海ヨーグルトは、強い粘りと酸味の少ないまろやかな味わいが特徴のヨーグルトで、開封後しばらく経っても酸っぱくなりづらく、とろーりとした独特の舌触りが人気です。

 

参照:フジッコ|カスピ海ヨーグルトLIFE|

カスピ海ヨーグルトには、クレモリス菌という乳酸菌が含まれています。

クレモリス菌は食物繊維のように働き、糖質の吸収を抑制してくれる働きがあり、腸内環境を整える効果が高いとして注目されている菌類。

食物繊維と同じく、腸内の老廃物を効率的に体外へ排出する働きがあるため、腸の免疫機能活性化にも効果的なんですよ。

 

 
さちかわ
実はこのクレモリス菌は、カスピ海ヨーグルトでしか摂取することができない貴重なもの。
 
腸内環境を整える効果は普通のヨーグルトにもありますが、より効率的に愛犬の腸内環境を良くしたいのであれば「カスピ海ヨーグルト」がおすすめですよ。
 

自家製カスピ海ヨーグルトで節約&安全性アップ!植え継ぎのススメ

カスピ海ヨーグルトには、自宅で植え継ぎ作成をすることができるという大きなメリットがあります。

ヨーグルトの一部を種として、そこに牛乳を加えて発酵させることで、自宅で簡単にカスピ海ヨーグルトを増やすことができるのです。

この方法で増やしたカスピ海ヨーグルトは、無添加で安全性が非常に高いうえ、コストも非常に安い!

健康に良く、お財布にもとても嬉しいので、もし余裕が出てきたら試してみてくださいね。

 

 
さちかわ
まずは愛犬の食いつきをチェックするためにも、市販のカスピ海ヨーグルトを購入し、愛犬に味見をさせてあげましょう。

 

愛犬にヨーグルトを与える際の注意点

愛犬にヨーグルトを与える時は、以下の点に注意しましょう。

どれも当たり前のことに思えるかもしれませんが、念には念を入れて、愛犬が体調を崩すことのないよう気をつけてくださいね。

 

プレーン・低脂肪タイプを選ぶ

犬にヨーグルトを与えるときは、必ずプレーン・低脂肪タイプのものを選ぶようにしましょう。

また、脂肪分の多い通常タイプのヨーグルトは犬にとってはカロリー過多になりがちです。

愛犬に与えるヨーグルトは、無糖かつ低脂肪のものを選んでくださいね。

 

1度の摂取量は毎食後に大さじ1杯程度

犬に与えるヨーグルトの目安は、小型犬で食後に大さじ1杯程度です。あくまで目安なので、愛犬の体重や様子をみながら量は調整するようにしましょう。

愛犬にヨーグルトを与えるタイミングとして最適なのは、胃酸が薄まる食後です。

食後にヨーグルトを与えることによって、乳酸菌が生きて腸まで届きやすくなったり、虫歯や口臭を予防できるようになったりと、たくさんのメリットが得られます。

 

 
さちかわ
善玉菌は夜に活発化するので、寝る3時間前までに与えること。38℃前後の人肌程度にあたためたヨーグルトなら、更に効果的ですよ。
 
ヨーグルトのビタミンB2は食事の脂質や糖質を分解してくれるので、ダイエット目的の場合は食前がおすすめ。
 

乳製品アレルギーがある愛犬には与えない

犬のなかには、カゼインという成分に乳製品アレルギーを持っているわんこもいます。

かゆみやアレルギーを改善するためにヨーグルトを与えたはずが、逆にかゆみを誘発してしまっては元も子もありません。

ヨーグルトを食べたからといって重篤な症状が出ることはありませんが、軟便や下痢の原因になる可能性もあるので、乳製品アレルギーの愛犬には与えないようにしましょう。

 

乳製品アレルギーの犬にはサプリメントがおすすめ

乳製品アレルギーをもっている愛犬には、アレルギーを引き起こすリスクのない乳酸菌サプリメントがおすすめです。

乳酸菌サプリは、パウダー状やエキスタイプ、おやつタイプなど様々な形状のものが販売されているので、愛犬に合ったものを探してみてくださいね。

基本的にどんな形状でもOKですが、購入時は口コミ評価なども参考に、より整腸作用の高そうなものを選ぶとよいでしょう。

 

ロコミナは、アレルギー体質の犬でも食べられるヤギミルク味の粉サプリメント♪

1日分(専用スプーン2杯)で、ヨーグルト20個分の乳酸菌を摂ることができます。

安心の国産で、無香料、無着色、保存料不使用、化学調味料不使用、酸化防止剤不使用なのが嬉しいです♪

 
さちかわ

まずは初回500円で7日分お試しして、お口に合うかチェックしましょう!

 

まとめ

この記事では、犬のアトピー改善に有効なヨーグルトについて解説しました。

ヨーグルトは乳糖があまり含まれていないので、お腹の弱い愛犬にも安心して与えることができます。

ヨーグルトの種類で迷った時は、カスピ海ヨーグルトを選んでおけばOK!

腸内環境改善にも高い効果が期待できる食品なので、ぜひ試してみてくださいね。

 

正しい肌トラブル対策、できていますか?

わんこの皮膚炎、フケ、かゆみなど肌トラブルの原因のひとつはシャンプーです。

ワンニャンふわっしゅは天然成分100%、肌を刺激する成分を一切使っていないペットシャンプー。

食品または食品に準ずるものを原料としているので、万が一口に入れても心配いりません。

大切な家族に触れるものだからこそ、肌にやさしいシャンプーを選びましょう。

最新情報をチェックしよう!