窓口清算できるペット保険といえば、アニコムの「どうぶつ健保ふぁみりぃ」が有名ですよね。
お会計の時に保険証を出すだけで保険適用になるので、自分で書類を集めたり、請求書を出さなくていいのは、大きなメリット。
ですが、場合によっては窓口清算できないケースもあるので、できれば契約前に知っておいていただきたい!
アニコム対応病院なら窓口精算ができる


人件費とシステム費がかかるぶん、
動物病院側が面倒な保険処理をすべて終わらせてくれるので、
アニコムで窓口精算できない6つの原因


①:保険証を忘れた・なくした・再発行中の時
手元に保険証がない場合、動物病院で窓口清算をすることはできません。
動物病院で窓口清算をするためには、保険証券に記載の保険証番号が必ず必要なので、これは当然のことですね。
保険証の再発行はマイページで行えますが、届くまで2~3週間ほどかかるので、無くさないように!
②:保険料の入金確認ができていない
- 口座振替 ・・・ 毎月20日ごろ
- クレジットカード ・・・ 毎月1日ごろ
- コンビニエンスストア専用「払込取扱票」・・・払い込んだ日から4営業日後
アニコムでは、初めて契約した年に限り「保険契約の始期日から30日間は、病気が保険対象にならない」というルールがあります。
この期間のことを「待機期間」といい、この間に怪我で診療を受けた場合は窓口清算ができないシステムになっているので、要注意。
保険金の請求はできますが、後日LINEや書類などを利用して、飼い主さん自身が請求する必要があると覚えておきましょう。
④:ワクチン接種をしていたのに感染症にかかった
ワクチンを受けていたにもかかわらず、ワクチンで予防できるはずの感染症にかかってしまった時も、窓口清算NG。
なお、ワクチン未接種で感染症にかかった時は、病気に対する適切な予防措置をしていなかったとみなされ、保険自体使うことができません。
⑤:(同じ日に何回か通院した場合)2回目以降の診療を受けた
⑥:(入院の場合)入院期間が現契約と次年度の契約の保険期間をまたがってい る
ちょっと混乱する感じですが、つまりは「保険を更新するタイミングで入院してしまった時」ということです。
例えば「今の保険は1月1日で切れる。更新後の保険期間は次の日である1月2日から始まる」という状況をイメージしてみてください。
この場合、1月1日より前に入院し、1月2日以降に退院した時は保険期間がまたがっているので、窓口清算はできません。