食物アレルギーを改善するには、アレルゲンを摂取しないことがなにより大切!
ご飯は安心して食べられるものを選んでね
本記事では、食物アレルギー用のドッグフードの特徴や原理、アレルギー用フードの有用性について紹介します。
アレルギー用の食事に興味がある・獣医師からアレルギー用フードを勧められている方のお役に立てれば嬉しいです!
アレルギー用フード(療法食)って?
アレルギー用のフードとは、犬がアレルギー症状を起こさないよう、様々な工夫がされているドッグフードのことです。
食物アレルギーは、フードやおやつに含まれるタンパク質が原因で起こり、皮膚(主は顔や耳)の痒みや下痢・嘔吐などの消化器症状がみられます。
アレルギー用のフードは、タンパク質によるアレルギーが起こらないように配慮して作られていて、食物アレルギーがある犬にも安心して与えることができます。
皮膚・被毛の健康に配慮された栄養バランス
アレルギー用のドッグフードの多くは、必須脂肪酸や種々のアミノ酸、ビタミンE、ミネラル類などが含まれています。
これらの栄養素は、主に皮膚バリアの健康維持と免疫力のサポートに役立つもので、アレルギーによって荒れた肌を正常な状態に戻すサポートをしてくれます。
一般的なフードに比べて皮膚・被毛の健康に考慮されているというのが、アレルギー用の療法食の特徴です。
アレルギー用の食事には主に2つのタイプがある
食物アレルギー用のフードには主に2つのタイプがあり、使用しているタンパク質に違いがあります。
いずれも動物病院で処方してもらえるもので、食物アレルギー対策として効果が認められています。
動物病院で処方されるアレルギー用療法食は、市販で売られている「低アレルゲン食」とは全くコンセプトが異なります
新奇タンパク質
犬がこれまでに摂取したことのないと思われるタンパク質を主成分としたフードです。
食物アレルギーは、今まで食べてきた物に対し免疫が反応し発症するので、今まで食べたことのないタンパク質を使ったフードに切り替えることで、発症を防ぐことができます。
新奇タンパク源となる原料としては「魚・ターキー・鹿肉・バイソン・うさぎ・カンガルー・ラム」などがあり、チキンやビーフ、ポークなど一般的な原料は含まれません。
米(ライス)は犬がアレルギーを起こしにくい穀物なので、新奇タンパク質を使った療法食の原料としてよく使われています
加水分解タンパク質
酸や酵素によって小さく分解したタンパク質を主成分とするフードです。
タンパク質がアミノ酸同士つながった大きな固まりの状態だと、食物アレルギーの症状が起こりやすくなります。
そこで、酸や酵素を用いて科学的にアミノ酸同士の結合を切断し、体が反応しないレベルまで小さく分解することで、アレルギーが出にくくなるように工夫します。
タンパク質は分解することで消化吸収が早まり、うま味成分も増加するので、食いつきアップの工夫にも活用されているんですよ
単一タンパク源のフードも有効
使用されている動物性タンパク質が1種類のドッグフードを「単一タンパク源のフード」といいます。
通常のフードには、肉や魚など数多くのタンパク源を使用されており、犬が食物アレルギーを起こした時に、どのタンパク質がアレルゲンになっているのか特定することは難しいもの。
そこで有効なのが、与えるタンパク質を限定する方法です。
タンパク質を1つに絞ることでアレルギー症状がでるリスクをできる限り減らしたり、原因食物の特定を行うことができます。
現時点でアレルギー症状が出ている場合には、単一タンパク源のフードに切り替え、症状が治まるか確認しましょう。
タンパク源は今与えているフードとは別のものを選んでね。
植物性タンパク質は食物アレルギーの原因になりにくい
植物性タンパク質とは、その名の通り「野菜・穀物・果物など植物に含まれるタンパク質」のことです。
動物性タンパク質は複雑で複数の種類があるのに対し、植物性タンパク質は単純な構造かつ少ない種類のタンパク質でできています。
体の免疫機能は構造が簡単なタンパク質には反応しにくいので、食物アレルギー植物性タンパク質を多く使用したフードは、アレルギーの愛犬に適した食事といえます。
アレルギー用フードは食物アレルギーの診断にも使える
アレルギー用のドッグフードは、除去食試験にも活用されています。
除去食試験とは、1~2ヵ月ほどアレルギー用の食事を与えることで、アレルギー症状が治まるかどうか確認する方法です。
その間はその他の食べ物・おやつなども一切与えてはいけません。
なお、除去食試験によって食物アレルギーと診断されたからといって、アレルギー用フードを一生食べなければいけないというわけではありません。
原因となる食材を見つけていくことで、それ以外の食事を与えられるようになる可能性もあるので、まずは獣医師の指示に従って除去食試験を行い、症状の経過をみていきましょう。
アレルギー検査などで原因食材が特定できれば、よりピンポイントな対策ができますよ♪
まとめ
食物アレルギーの症状改善には、皮膚・被毛の健康維持や免疫力アップに効果的な成分を日常的に摂取することが大切です。
アレルギー用の療法食はそれらをバランスよく含んだ食事なので、食物アレルギーの予防・改善に大きな期待ができます。
もし犬に食物アレルギーの疑いがある場合には、獣医師に相談し、療法食を処方してもらってくださいね。
\ 新規購入特典あり!/
療法食を定期購入するなら